ブログ

blog

春野菜を食べよう♪
2022/02/04
寒さが身に染みるこの季節ですが、本日で立春を迎え、少しずつではありますが春を感じられる日が増えてきます。 
私達が生活していく上で欠かすことの出来ない事の一つが『食事』です。 
外出をすれば、季節を感じられる機会は多いと思いますが、おうちにいても季節を感じられるのが『食事』なんです。 

今回は春を感じられるお野菜のご紹介になります!! 

春野菜は栄養豊富な上に解毒作用、抗酸化作用などの働きがあるといわれています。 
それは、寒さが厳しい時季に地中から芽を出し成長するために必要な栄養素や、害虫などから身を守る為、成分がじっくりと貯めこまれるからなんです。 
春野菜特有の苦みや香りがあることも理由があるんですよ。
 春野菜には苦みの基となっている、植物性アルカロイドという成分があり、老廃物を体の外に出す働きや、新陳代謝を促進する働きがあります。
 香りの成分は精油成分のテンペル類が多く含まれています。
テンペルは血圧を下げたり、血行促進の働きがあります。

  春野菜の代表でもある、、、 
●フキノトウ 
いち早く芽を出す山菜です。
☆おすすめレシピ→天ぷら

●菜の花
やさいのかでも取り扱いをしているお野菜です。
ビタミンC、ビタミンA、B1、B2、カルシウム、鉄分などの栄養素もバランスよく含まれています。
☆おすすめレシピ→菜の花とイカのペペロンチーノ

●春キャベツ
美味しい甘みと柔らかい葉が絶品の春キャベツ。
特にビタミンが豊富に含まれています。
☆おすすめレシピ→ロールキャベツ

●スナップエンドウ
やさいのかでも取り扱いのあるお野菜です。
下ごしらえも簡単でさやのまま使えるスナップエンドウ♪
☆おすすめレシピ→バターソテー、スクランブルエッグ

●ブロッコリー
やさいのかでも取り扱いのあるお野菜。
冬から春に旬を迎えるブロッコリーは栄養素が高く、ビタミンCはレモンよりも多いといわれています。
☆おすすめレシピ→海老とブロッコリーのパスタ

他にも春野菜はたくさんあります。
日本には四季があり、季節ごとの旬があります。
旬を感じられることのできるお野菜を食べて、心の健康、体の健康を維持していきましょう♪
 
春野菜を食べよう♪
春野菜を食べよう♪
TOP
やさいのか